蓮華童子の日記

真言秘密行法の修法@自坊を中心にアップして参ります。

修験道

龍樹法~立春~

龍樹法だ。今年の干支は巳年。そういえば、龍樹大士、即ちナガルジュナというお名前には、たしか蛇(コブラ)の意味があったと思うんだけど…。 立春の前日に相応しい、小春日和の中でのご祈祷となった。 『南無大聖龍樹大士』 『南無神変大菩薩』 『南無聖宝…

不動法~勇気と智慧~

不動明王法。スポーツをして、スッキリした感覚…。 今年もまた大変なことがあるだろうが、そこから逃げず立ち向かっていけますように――。一心にお祈りした。 『南無大日大聖不動明王』 『南無遍照金剛』 『南無神変大菩薩』 『南無聖宝尊師』 合掌

愛染法~平成25年新春~

愛染法を祈る。 昨年の後半戦のことが、走馬灯のように頭の中を駆け巡った。すべて、一切合財―――、本日の愛染明王さまにお預けした。 『南無金剛愛染明王』 『南無神変大菩薩』 『南無聖宝尊師』 合掌

金剛童子法~一蹴!~

金剛童子法…。 金剛童子を祈って、蔵王権現に懇請し、『天魔を駆怖馳走せしめ、悪煞(さつ)妖星を一蹴す!』。 『南無金剛童子忿怒王』 『南無金剛蔵王大権現』 『南無神変大菩薩』 合掌

柴灯護摩・火生三昧/火渡り修行

2012年10月8日(月)体育の日、恒例の『火渡り修行』だ。 海外出張 ⇒ “火渡り”。目まぐるしいスケジュールだ…。 帰国後、床屋へ直行。法弓作法の修礼⇒イメージ・トレーニング…。これまた目まぐるしい。 『南無五大力明王』 『南無神変大菩薩』 合掌

2012年小田原火伏せまつり~その2~

2012年1月28日付け『毎日jp』/毎日新聞東京朝刊より引用 【Quote】 近聞遠見:あきらめることはない=岩見隆夫 東日本大震災は数々の人間ドラマを生んだが、自民党の平沢勝栄衆院議員から「感激しましたねえ」と聞かされた次の話は心にしみる--。 3・…

2012小田原火伏せまつり

昨日(1/28(土))は、小田原満福寺の初不動。恒例の火伏せまつりが厳修され、同門の先達と共に出仕させて頂いた。(詳細は↓をご覧下さい) http://odawara.coco.jp/ 本年の火伏せまつりは、例年の願意に一つが加わって修行された。それは、正面本尊壇に、…

スケジュール

先週日曜日(1/29)は、師僧のお寺の大祭前行へ。前日は伝授だったから、結構忙しいスケジュールが進行中といったところだ。 今年の冬は例年になく寒いこともあって、『防寒対策はしっかりしてきて下さい』という『有り難い(?!)』アドバイスを副住職Yさ…

2011年度柴灯護摩供/火生三昧・火渡り修行

先週の月曜日(10月10日体育の日)は、師僧のお寺にて柴灯護摩/火渡り修行が厳修された。 前日にちょこっとだけだが、作壇のお手伝いをさせて頂いた。実際そのお陰で、自分の当日(直前の)動きはそれなりにスムーズになったような気がする。 太郎 『火…

現代の修験道

今回は、『現代の修験道』(正木晃著:中央公論新社/2011)を紹介したい。 以前、このブログで修験道に対する私見を述べたことがあった。 当山派修験道は、聖宝尊師の生涯を知る限りは、『大乗仏教信仰の実践を目指すものであり、ひいては弘法大師のご誓願を…

大日法~妙一乗不二

今日は大日法である。 この大日法を修行するたび思い出すことは、『え~、修験道の本尊が大日如来だなんて…』とした人がいたことだ。 確かに『そう言う気持ちが分からないわけではない』…、その時は率直にそう感じた。不動尊だったり、蔵王権現だったりする…

2011年火渡り修行~結界破りオヤジの巻~

昨日は小田原満福寺で、恒例の初不動/火伏せまつりが厳修された。毎年のことながら会社に休暇届けを出し、出仕助法させて頂いた。 今回は火勢が例年にないくらい非常に強く、衣に穴を開けてしまった修行者が(思いのほか)多かったのではないかと思う。 実…

平成23年辛卯大祭の前行

昨日(1/22(土))は、お寺の当山派修験道大祭の前行に赴いた。不動法と龍樹法の二つを午前と午後に分けて一座ずつ修行させて頂いたが、寒かった~。 上の写真は、一昨年の火渡りの際、堂内の法要を撮影してもらったのである。この前行では、紫の衣を着た導…

金剛童子法~一体十五理智金剛王童子~

本日は金剛童子法である。そして…、今回は多く語るまい。 『南無金剛童子忿怒王』 『南無金剛蔵王大権現』 『南無大峯八大金剛童子』 『南無葛城七大胎蔵童子』 合掌

“恒例の”柴灯護摩・火渡り修行

今週月曜日(10/11)体育の日。師僧のお寺恒例の柴灯護摩・火渡り修行。 尊星王流門人会の会報によれば、二黒土星の10月の南方向での行動は『風山漸』。即ち、『一歩一歩着実に進むべし』。翻って、『一から始める行動は吉』とあった。真っ先に思ったことは…

良源慈恵大師の図録

善縁を得て、ある方より、本年2月に大津市歴史博物館で開催された『良源慈恵大師1025年御遠忌記念・特別展示会』の図録を頂戴することになった。 ざっと目を通して、ハッとした箇所があった。それは若き日の元三大師が、石山寺淳祐内供(890(寛平2)-…

大日法~理智不二法身~

今日は大日法、即ちビルシャナ仏を拝む。 理智不二界会の教主であり、蓮華蔵世界の主尊である。 『南無摩訶毘盧遮那仏』 合掌

両祖師供養法~自然体~

先週の日曜日は、朝一で府中試験場へ出向き免許更新の手続きをば…。一応、優良ドライバーなので^^;、30分講習を済ませて帰宅した。 その後、食事を済ませて両祖師供養法を一座拝む。『自然体で、裸になってしまうこと。やることをやったのなら、それ以…

両祖師供養法~滅罪の祈祷~

今日は、修験嚢祖/役行者と修験中興/理源大師、両祖尊師に対する供養法だ。 とうとう師走に突入した。ついこの間、初詣だったのだが…(汗)。平成21年も間もなく終わりを迎え、また新しい年が巡ってくる。そんな中で改めて感じていることがある。先般の久…

秋の入峰~大山登拝~その3

当日の行程は、以下のとおりである。 11月7日(土) ++++++++ *旅館元瀧にて一泊。 旅館元瀧HP この元瀧にある瀧(HP写真参照)は、ご主人の話によると1600年頃に作られたとのこと。旅館それ自体は、それ以前とのことで、現存する参篭所…

秋の入峰~大山登拝~その2

先週土曜日~日曜日にかけて、第二回丹沢峰中修行を実施した。今回が霊峰大山であることは、前回のブログでご紹介したとおりである。 まず今回の入峰については、いろいろな課題のあることに、しばしば気付かされたことを報告したい。 山の修行は、ときに『…

秋の入峰~大山登拝~その1

いよいよ秋の入峰だ。今回は丹沢の大山に登拝させて頂くのだ。昨年の蛭ヶ岳~不動峰~丹沢山の金剛界の山駈けに続き、胎蔵界の修行として位置づけているものである。 家内から、『なんで山に行くわけ?』という至極単純で、しかも極めて鋭い(?!)質問を受…

09柴灯護摩供~火渡り修行~

平成21年10月12日(月)体育の日。 恒例の柴灯護摩・火生三昧供~火渡り修行~が修行され、大勢の参拝の中、無魔成満を果たした。 正直、ホッとした(笑)。 実は前の晩、興奮して眠れなかったのだ。「遠足前の子供と同じネ」って、誰かに言われたっけ…

愛染法~法螺の音~

今日は愛染法を拝む。 私の知る範囲では、愛染明王の供養法を頻繁にされる人は、いそうでいないようである。利生という点では、敬愛のそれを除くと、少しばかり哲学的になってしまうのかも知れない。 ただ言えることは、『黒業の累を除く』という箇所にだけ…

金剛童子法~木曽御嶽山のこと~

金剛童子法の道場観に関連して思い出すことは、その昔、比叡山の鬼行者と呼ばれた箱崎文応師が、木曽御嶽山に至る大回峰行に際して、最後の木曽御嶽山にて金剛童子を目前で拝したという逸話である。 御嶽山登拝の途上、まさに雷電を伴って出現された金剛童子…

深砂法~“怖いこと”の意味~

深砂法を拝んだ翌日は、家内の実家へ向かった。それなりに元気そうで、ホッとした。お寿司を取ってくれていたので、それをつまみながら、アレコレと話をした。 やはり、人は人と会うことが大切だ。そうしないと、言葉を忘れてしまう。大聖釈尊が『老いる苦し…

弁財天法~お宮の例大祭~

昨日と今日は、近所にあるI口八幡社の例大祭だ。昨日が斎宮、今日が本宮のお祭りとのことで、大太鼓の音と一緒に神輿の声が威勢良い。 弁天さまの供養法では天部のお祈りであることから、特に供物を厚くすることを心がける。 そういうわけだか判然としない…

両祖師供養法~自覚~

今日は両祖師供養法修行の日だった。 理趣経の段になって読経を始めた途端、猛烈な眠気に襲われた。それでも何とか最後の方まで引っ張って引っ張って、合殺のところで力尽きて“意識が飛んだ”(笑)。 その刹那、遷化された前の師僧に何事か相談する夢を見た…

蛇瀧~その2~

昨日は高尾山の蛇瀧へ。家内の妹の旦那さんT氏と一緒に出向いた。 例のごとく、高尾山口から琵琶瀧を過ぎて尾根筋へ上がった。トレーニングをしていることもあるのだろうが、山道を登るたびに、ほんの少しずつだが足が前に、それも強く出る感じがする。 昨…

大日法~戦争の終わった日~

最近意外に感じて、しかも内心驚いていることがある。それは、先の大戦の記憶がますます遠いものになりつつあるという事実だ。 現実に、生の体験を聞いたことのない若い親御さんが大勢になりつつあり、ある意味それは致し方のないことかも知れぬ。 それでこ…